
毎年5月の第1木曜日は世界パスキーの日!
あなたは、もうすぐパスワードを使わなくなる未来が訪れると聞いたら、どう感じますか?
実は、その未来を現実に近づけるために、多くの企業や団体が参加している「パスキー宣言」という取り組みがあります。
今回はその「パスキー宣言」やNTTテクノクロスとして「パスキー宣言」でどのような取り組みをしているのかについてご紹介します。
パスキーとは
最近、ネットサービスを使うときに「またパスワードか…」と感じることはありませんか?
パスワードは覚えにくいし、漏れたら大変。
そんな悩みを解決するために注目されているのが「パスキー(Passkey)」という新しい認証方法です。
パスキーとは、パスワードの代わりになる安全な認証方法です。
指紋認証や顔認証などを使ってWebサービスに簡単にログインできるようになるだけでなく、フィッシング詐欺やハッキングに強い認証方法です。
世界パスキーの日について
世界パスキーの日(World Passkey Day)は、パスワードに代わる新しい認証方法「パスキー」の普及と理解を促進するための日です。
毎年5月の第1木曜日が設定されており、2025年は5月1日が世界パスキーの日でした。
また、以前は世界パスワードの日(World Password Day)とも呼ばれていました。
世界パスキーの日の目的
- パスキーの認知度向上
- パスキーを使ったインターネットのセキュリティ強化
- ユーザーがより安全で便利なログイン方法を使えるようにする
世界パスキーの日は、私たちがもっと安全にネットサービスを利用できる未来を目指し、新しい認証技術「パスキー」の重要性を広める日です。
パスキー宣言とは?
「パスキー宣言」は、FIDOアライアンスが推進する取り組みで、パスワードの代わりに「パスキー」を使用することを促進するための宣言です。
2025年5月1日の世界パスキーの日にFIDOアライアンスのホームページにて宣言に参加した企業が公開され、2025年8月の時点で140社以上が宣言に参加しています。
サインイン用にパスキーを実装しているサービスプロバイダー、パスキーの製品やサービスを開発・提供するベンダー、業界団体・標準化団体が参加しており、日本からもNTTドコモやメルカリ、LINEヤフー、楽天グループなどが参加しています。
もちろん、NTTテクノクロスもパスキー宣言に参加しています。
(詳しくはこちら FIDO Alliance パスキー宣言)
NTTテクノクロスもパスキー推進中です!
NTTテクノクロスとしてもパスキー宣言に参加しており、パスキーを使って安全で使いやすい認証の仕組みを世の中に広めていきたいと考えています。
特に2024年10月から販売開始した「PASUTTO(ぱすっと)」はWebサイト運営者向けクラウドサービスで自社のサイトに簡単にパスキーを導入できます。API連携でパスキー認証だけを追加できるので認証基盤の入れ替えは不要でWebサイトをパスキーに対応させることができます。
また認証認可プラットフォームである「TrustBind」は多要素認証の一つとしてパスキーに対応しており、FIDOアライアンスの認定も取得済みです。多くの大規模システムの導入実績があります。
NTTテクノクロスとしては「PASUTTO」や「TrustBind」といった2つのプロダクトを通じて、利用者にとってもWebサイト運営者にとっても安全で快適なデジタル社会を創り上げることに貢献していきます。
なぜ今、みんなパスキーなの?
AppleやGoogle、Microsoftなど世界的大手企業もこぞってパスキーに対応していて、日本でも普及期真っただ中です。
その理由は…
- フィッシング詐欺対策になる
パスキーはWebサイトのドメイン情報と一緒に保管されるため、正しいサイトで利用しているパスキーはフィッシングサイト(偽サイト)では利用できません。 - 使いやすさアップ
生体認証やPINコードなどの画面ロック解除と同じ操作でWebサイトにログインできるようになります。ユーザー名も入力不要で素早くログインできます。 - 運用負担軽減
「パスワードを忘れた」「アカウントがロックされた」といった問い合わせが激減しサポート対応コストが削減できます。
NTTテクノクロスではこうしたメリットを活かし、お客様へ最適なソリューションをご提案しています。
まとめ
「パスキー宣言」はパスキーを使用することを促進するための宣言で、NTTテクノクロスもこの宣言に参加しています。
パスキーはかんたんで安全に使える新しい認証方式で、最近多くのWebサイトで採用が進んでいます。
NTTテクノクロスとしても、TrustBindやPASUTTOといったプロダクトを中心にパスキーの普及と理解を促進していき、利用者にとってもWebサイト運営者にとっても安全で快適なデジタル社会を創り上げることに貢献していきます。
合わせて読みたい
パスキー認証サービス PASUTTO
パスキー/FIDO認証対応 TrustBind
本コラムについて
※本コラムに掲載している商品またはサービスなどの固有名称は、各社の商標または登録商標です。
※本コラムは2024年12月時点の情報で記載しています。なお、免責事項については弊社HP「サイトのご利用について」をご確認ください。